ヒューマンエラーとは・・・
人間は「思い込み」や「思い違い」または「確認不足」によって起こる(ミスや事故)現象のことです。
小さなミスから企業に致命的なダメージを及ぼしたりとミスの範囲は広くなってしまいます。
一番深刻な場合「会社の信頼を失くし、業績は悪化・・・挙句の果てには倒産」
と負の連鎖に陥ってしまいます。
※人間は思い違いをしやすい生き物です。完全ではありません!
ちなみに「機械トラブルは人間が原因で生じたトラブルではない為、ヒューマンエラーには含まれません」
ヒューマンエラーが起こる原因として考えられるのは
・認識ミス(先入観や固定観念)
・不注意(見落とし・確認不足・慣れ)
・注意や意識の低下(単調作業により注意散漫になり引き起こされる)
・慣れによる手抜き(作業時間の短縮・慣れ)
・パニック(プレッシャーや予測できない事態に陥った状態)
・疲労やストレス・不安定な心理状態
ヒューマンエラーの防止対策
ここから重要(掲載させていただいている掲示物に関連してきます。)
・連絡不足(報・連・相の意識欠如)
・危険軽視・慣れ(KYT 危険予知トレーニング・KYK 危険予知活動の意識欠如)
・「止める・呼ぶ・待つ」の徹底化
・注意喚起を行い作業する人に声で話しかけて相手側に意識付けさせる行動をとる
・「5S活動」の取り組みを強化
・ダブルチェック体制の強化
・報連相の強化
・KYT・KYK取り組み強化
「ヒューマンエラーを完全に無くす事は不可能ですが、減らしていくことは可能です」
となりますが、各企業様などで掲示物にご使用いただければ幸いです。