- 塗装ブース
- 修理工場
- ジャッキアップ
- パ手盛り
- レッカー
- 板金
- カスタム1
- カスタム2
- 自分だけの世界1
- 自分だけの世界2
- ボディーコーティング
- オーバーホール作業
昨今「自動車離れ」が広がり、自動車業界その飛び火の影響を受けているのは修理している工場ではないのでしょうか?
かつては「早く自動車免許取って、自分の車を持つ」のが夢だというのが一般的に多かったです。
逆に「公共事業=電車」のイメージが薄れていました。
掲示物を作成させて頂いている私本人も「車があれば何も要らない」という性格でした。
自動車を日々運転する中で「あっ、車擦ったかもしれない・・・」となれば即修理工場に運んでいたものです。
それだけ「自動車=宝物」だったのですが、現代では世間話でも「車に興味無いし、免許取ろうとも思わない。」
「電車やタクシーあるし、自分で運転しなくていいし」という返事を聞くと悲しい心境になるものです。
修理は自動車だけに限った事ではありませんよね?
自転車でもタイヤがパンクすれば修理しますよね、テレビでも家具でも修理しますよね?
自動車だけが何故か隅に追いやられた存在になっております。
自分の趣味となる自動車も宝物なんです。長年愛用した物を簡単に手放せますか?
この際見直しませんか「自動車の価値」を。
修理工場があるから自動車の健康診断(車検)が出来て安全に乗れる
考えてみて下さい「宅配」何できますか?トラックでしょ?
私の親父も自動車の修理工場の経営者でした。勿論修理も行っております。
幼少期に親父の工場に車が好きでよく遊びに行く機会がありましたが不思議でした。
綺麗な車がないんです、すべて事故車輛なんです。
「自動車好きは多いけど、事故した反省と共に修理を依頼してくれる事に感謝しなければいけない」
板金修理・塗装に関わる皆さんの応援をいたしたく存じます。
掲示物の中に「会社名が記入出来る空白」を設けておりますのでどうぞよろしくお願い致します。
工場の掲示物にと、ご使用いただければ幸いです。