2026年 4月1日 施行 自転車交通違反厳罰化

皆さん、自転車にどういう認識をお持ちでしょうか?

実は「軽車両」なんです。免許が要らないから知らず知らずのうちに「当たり前に乗っている、何時でも止まれるから大丈夫」という方もおられるかもしれませんが・・・

今まで「自動車が加害者の交通事故」が多くニュースになってしまっていたのですが、「自転車が加害者の交通事故」に現在はなってしまっています。

自動車より立ち位置は「悪」になっていると思います。

(私の中での考えですので、見解の相違は勿論ございます)

最悪な結果を招く交通事故となり社会問題では済まされない段階までエスカレート

してしまい法律を変えないといけなくなりました。実際「2026 4/1」に施行されます。

交通ルールの見直しだけではなく「交通違反厳罰化」と言われております。

自動車の交通違反同様に青切符を切られ「罰金の支払い」も発生してしまいます。

青切符をきられるのは余程悪質な交通違反とみなされて止められた場合によると思っていますが。

罰金の最高額は「ながらスマホ 12000円」と設定されています。

違反項目も多く、注意だけで済まされる違反はほぼ無いと言っても良いのではないかと私は思います。

自分も自転車を使用している立場におります。そして新聞を読んでいると「自転車にはねられて歩行者は命を落としてしまった」という見出しを目にするようになってから自分もそして生活で自転車を使用されている皆さんにも、

「自分が加害者にも被害者にもなってしまう、最悪の場合何の罪のない人の命まで奪ってしまう。一生、罪の十字架背負って生きていけますか?」

「うちの子を返してよ!」

「もう子供の声は聞けないのに、あなただけなんで生き残ったのよ!」

「一生償っていく所存です。」よく不祥事がニュースで流れた際よく耳にしますが容易な事ではありません。

だから自転車だからって軽視しないでください。と私は皆さんに伝えようと思います。

伝える方法として「交通違反厳罰化のポスター」という選択をして作成させて頂きました。

皆様にご使用いただければ幸いです。

大切な命を守りましょう。

 

関連記事

  1. 適正利用で「命の灯」を消さないためにも

  2. 「大切な命、いじめで消さないで!」 

  3. いじめの代償 ②

  4. 快適な休憩を

  5. 「防犯カメラ」と「監視カメラ」

  6. 7s活動 建設現場作業 会社事務所掲示物